top of page

稲城招待予選

執筆者の写真: FC.VIDAFC.VIDA

2月4日(土)

稲木長峰VF


[スコア]

VSレッドスター

前半:4-0 しょうま きすみ2 らいと

後半:0-0

合計:4-0


VSヴェラジスタ

前半:1-0 ゆうと

後半:0-2

合計:1-2


ボールを持つこと、持たされることへのストレスは随分軽減されてきている印象。

その中で、後方の選手は横パスでの揺さ振りだけでなく積極的に前線の選手に配球することを心掛けよう。


バイタルでクオリティーの高い相手に対してのチャレカバを徹底できるように。

またドリブルに対して、奪えないとしても最低限ゴールへのラインを消すこと、ゴール方向へプレーさせないように対応しよう。


キスミの経由に入るタイミングが素晴らしかった。

2ゴールも良きゴール。

明日は得意のGKか?


 
 
 

最新記事

すべて表示

T2リーグ前期第3節

3月16日(日) 清原中央公園運動広場 13:00kickoff vs クリアージュA [スコア] 前半0-2 後半2-0 保科 花岡 合計2-2 前半については、全員が大いに反省するのでしょうからひとまず置いておいて…。 後半はよく2点奪いゼロに抑えた。...

T2リーグ前期第2節

3月9日(日) 昭和公園 10:45kickoff vsすみだSC A [スコア] 前半0-0 後半0-0 合計0-0 主観的には、今日のゲームに対して自分達が何をすべきかを理解してプレーでき、それをフルタイムで実行できてチームとしては良いプレーができていた。...

T3リーグ前期第2節

3月9日(日) 昭和公園9:15kickoff vsFC目黒 [スコア] 前半0-0 後半1-1 嘉村 合計1-1 今回もドロー。 今日の試合は勝てる要素があっただけに、ドローはもったいなかった。 ゴールを決める、ゴールを守る。 背後を狙う、背後を取られない。...

Comments


bottom of page